
新着タイトル
- 2021/11/08 遊び 淡路が峠登山
- 2021/11/01 遊び 2021スポレク祭
- 2021/10/15 遊び 家族
- 2021/10/06 遊び Go!スポレク祭!
- 2021/10/04 遊び 10月スタート!
- 2021/09/30 遊び 根負け
- 2021/09/27 遊び フレッシュな気付き
- 2021/09/21 遊び 交換研修スタート!
- 2021/09/10 遊び ハンベにて
- 2021/09/07 遊び 観光名所!
カテゴリ
月別
終了証ゲットしました
きのこさん、無事に研修を終えて放課後児童支援員の資格を取得しました!
すくっとは放課後児童健全育成事業に登録しています。
終了証!

放課後児童健全育成事業。
事業内容は以下の通りです。
↓↓
・放課後児童の健康管理、安全確保、情緒の安定
・遊びの活動への意欲と態度の形成
・遊びを通しての自主性、社会性、創造性を培うこと
・放課後児童の遊びの活動状況の把握と家庭への連絡
・家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援
・その他放課後児童の健全育成上必要な活動
もしかすると、こんなことも考えているの?と、驚かれる方もいらっしゃると思います。
上記の内容の通り、ただ預かるだけではない!
実はやることだらけで朝から晩まで動きまくっています。(先日、先生たちは朝は寝ているんですか?と聞かれました笑)
放課後児童健全育成事業に登録している施設には、必ず2人はこの資格を持っている支援員がいなければなりません。
毎年1人ずつしか受けられないのですが、今年はもっと受けていいですよ。とのことでした。
…が、シフトが2人も抜けると回るはずも無く…。
放課後児童支援員研修、今年で3年目です。
まだ資格制度が出来てから間もないのですが、市が運営する児童クラブの支援員さんも大勢受けられています。
ちゃんと勉強をした支援員さんが増えています。
でもこの研修は本当に最初のきっかけに過ぎず…。
放課後児童支援員の研修よりずっと前の5年前、夫婦でこちらの協会の資格を取得しました。
http://www.ja-acc.jp/
こちらの協会の研修は本当に有意義でした。
愛媛での開催が無かったため、5時起きで高知まで研修に行っていました。
ひとまずまた1歩。
出来ることからコツコツと。
切磋琢磨しながら支援員の質の向上にも努めていきたいと思います。
すくっとは放課後児童健全育成事業に登録しています。
終了証!

放課後児童健全育成事業。
事業内容は以下の通りです。
↓↓
・放課後児童の健康管理、安全確保、情緒の安定
・遊びの活動への意欲と態度の形成
・遊びを通しての自主性、社会性、創造性を培うこと
・放課後児童の遊びの活動状況の把握と家庭への連絡
・家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援
・その他放課後児童の健全育成上必要な活動
もしかすると、こんなことも考えているの?と、驚かれる方もいらっしゃると思います。
上記の内容の通り、ただ預かるだけではない!
実はやることだらけで朝から晩まで動きまくっています。(先日、先生たちは朝は寝ているんですか?と聞かれました笑)
放課後児童健全育成事業に登録している施設には、必ず2人はこの資格を持っている支援員がいなければなりません。
毎年1人ずつしか受けられないのですが、今年はもっと受けていいですよ。とのことでした。
…が、シフトが2人も抜けると回るはずも無く…。
放課後児童支援員研修、今年で3年目です。
まだ資格制度が出来てから間もないのですが、市が運営する児童クラブの支援員さんも大勢受けられています。
ちゃんと勉強をした支援員さんが増えています。
でもこの研修は本当に最初のきっかけに過ぎず…。
放課後児童支援員の研修よりずっと前の5年前、夫婦でこちらの協会の資格を取得しました。
http://www.ja-acc.jp/
こちらの協会の研修は本当に有意義でした。
愛媛での開催が無かったため、5時起きで高知まで研修に行っていました。
ひとまずまた1歩。
出来ることからコツコツと。
切磋琢磨しながら支援員の質の向上にも努めていきたいと思います。
2017/10/20 その他